paloma blog

NWエンジニアやってます。主に自宅環境のお遊びを書きます。Pythonもちょっと。タイトルは好きなカクテルから。

My kickass home labを構築しました

昔Hacker newsか何かでKickass home labという記事を見つけました。 だいぶ昔に記事を書いたのですがこの度やっと環境構築を行いましたので記録しておきます。 構成考え編 Kickass home labとは? PDFのリンクが切れてしまったようですがyoutubeにプレゼン資…

pi-holeもwslのdockerに移植する(が使えませんでした)

前回のFireflyの移設に味を占めたのでpi-holeも移植することにしました。 ブラウザにも広告ブロックを有効にしているので困ってはいませんが、やはり根元から広告は減らしておきたいです。 移植は上手くいったものの、ホスト側からリゾルバが効かなくて実用…

LXDコンテナのFireflyをdockerコンテナへ移行する

先日記載したUbuntuですが、電源ファンの異音が激しくなりとうとうダメそうです。 LXDで動かしていたFireflyは普段使いしていて止まると困るので引っ越しします。 WSL環境へ移行 メインとして使っているWindows上に移行します。 これは主にゲーム用のマシン…

Ubuntu desktopのマウスが効かなくなったので調査

最近引きころりを脱却すべく飲み歩くようになったので久しぶりの記事になってしまいました。 本ブログでもちょくちょく出てくるサブ機のUbuntuデスクトップですが、ある日マウスが効かなくなってしまいました。 キーボード操作のみでもなんとか使えますがマ…

mininetのちょっとした外部Controller連携

正月休みに止まっていたSDN(openflow)の勉強をやろうと思いmininetと外部コントローラーの連携を行いました。 本当はryuを使って試してみたかったのですが、私のubuntuデスクトップ環境とは相性が良くないようで起動できず疲れて止めてしまっていました。 今…

2022下半期見た映画メモ

あっという間に今年も年末です。 今年は後半も引き続きゲームと映画が多かったです。 後半のゲームはウィッチャー3面白かったですね。 ストーリーがよくて原作の短編集も買ってしまいました。 ドラマも見てみたいところです。 取得ツール 昔作った自作ツール…

mininetでopenflowの勉強 確認コマンド編

openflowをちょっと触ってみるかで以前VMを立てたのですが、途中でデスクトップ環境いじりをやってしまったので本件が止まってしまっていました。 続きやります。 今回は確認コマンド系を見たいと思います。 NW構成 mininet@mininet-vm:~$ sudo mn で作られ…

ログインシェルをzshに変えたらcronが動かなくなったので修正(しなくてもよかった)

家で使っているfireflyという家計簿アプリをのDBを日時でバックアップ取っているのですが 以前ログインシェルをbashからzshに変えたらバックアップ用のcronが動かなくなっていました。 成否のログを普段から確認していない問題は置いておいて動くように修正…

私もzshを(カッコよくして)使ってみる

Linuxの記事や動画を見てると派手なターミナルを見ることがあると思います。 大抵はzshというワードが出てくるのですが、使う機会がありませんでした。 商用マシンはbashだし仕事で使うPCはWindowsだしで、私もbashで使い慣れているので特に気にしてませんで…

kittyでLXC containerを触るとバックスペースが効かない問題

ubuntuデスクトップ環境をKDEに変更してからterminalもkittyに変更したのですが、container環境でバックスペースが効かないという問題に出くわしました。 正確には効くのですが、文字が削除されず画面に残ってしまうという事象です。 ターミナルを変えれば解…

KDE環境をrice化する

以前Ubuntuのデスクトップ環境をKDEにしました。 普通のKDEとして使っても良かったのですが、タイル型のスクリプトがあったのですこしunixpornぽい環境に変更しました。 デスクトップ GTAVのロスサントスを背景にしていましたが、気分変えるかと思い変更する…

UbuntuのデスクトップをGNOMEからKDEへ移行した

サブ機のubuntuですがインストールしてからデスクトップ環境はGNOMEをずっと使っています。 しかし20.04LTSあたりからブラウザを使うとOSがフリーズするという事象に見舞われました。 フリーズ時のスクショなのですが、薄い青線があるの見えるでしょうか。 …

mininetでopenflowの勉強 準備編

私はNWエンジニアとして働いているのですが現場がお客さんのDCということもあり主に物理NW機器の構築ばかりです。 (設計秘匿の規約かつレガシーな構成ばかりなので本ブログでは仕事に絡んだNW系の記事はほとんどありません) 今どき仮想化やらPaaSやらが主流…

ubuntu20.04LTS -> 22.04LTSにアップグレード

今年も2年おきのこの作業がやってきました。 今回もアップグレードのナレッジを待ってこの時期での作業です。 現在の環境 私はずっとLTSを使ってますので20.04のままです。 デスクトップ版です。 先にパッケージを更新しておきます。 masashi@PC-ubuntu:~$ s…

pythonの空リストの判定について

現場での勤務表を作る過程でcsvファイルをExcelに転記するという作業をpythonで行ったのですが、 空リストの判定に少し引っかかりましたのでメモっておきます。 処理 実際のコードは書きませんが大まかな流れは以下の通りです。 勤怠のcsvファイルを読み込み…

pi-holeを試してみる

自宅環境の広告ブロックとしてprivoxyというプロキシを使っているのですが、youtubeの長尺ライブ配信を見ているとストリーミングが止まってしまいます。 これがプロキシのせいなのかはわかりませんが、切り分けとして他の方法を試したいと思います。 という…

ubuntuでsnap操作を一通り触ってみる

サブPCとしてubuntuを使っているのですが、最近パッケージ管理としてsnap経由になってきています。 masashi@PC-ubuntu:~$ nethack コマンド 'nethack' が見つかりません。次の方法でインストールできます: sudo snap install nethack # version 3.6.6, or su…

Ubuntuのsnapが勝手にUpdateするので調査

ubuntuにこんなポップアップが来ました。 正確にはsnapdがパッケージを勝手にupdateしようとする…です。 lxdがUpdateする前に止めておいてねという旨のメッセージですが、snapが勝手に動いて何かやるんでしょうか? もしかして数年前にlxdをsnap版にしたのもs…

Androidシミュレータに自作apkをインストールする (アプリ起動は失敗)

以前自作apkファイルを作成したのですが、試験環境がなく実機にインストールしてデバッグを行っていました。 サブのスマホなので試験端末として使っても問題はないのですが、動作確認くらいはシミュレータ等でサクッと行いたいところです。 いいシミュレータ…

python kivyで変数を別のScreenへ渡す

以前作成したAndroidアプリ作成の続きで残りの機能作成をします。 get機能は一旦完成しましたので続いてpost機能を作ります。 post機能は映画タイトルを入力してOMDB APIへ投げる→取得した情報を成形してツイッターAPIに投げるという手順になります。 入力と…

2022上半期見た映画メモ

早いもので今年も後半戦です。 上半期は久しぶりにモンハン(ワールド)にハマったりandoroidアプリを初めて作ったりといろいろありました。 リモートワークも多かったのでゲームも新規を4本くらいクリアできました。 取得ツール 恒例の自作ツールです。 映画…

pythonでAndroidの野良アプリを作りたい3 スマホにインストール編

自作apkファイルを自分のスマホにインストールしてみます。 Andoridシミュレータが準備できなかったので実機勝負でいきます。 とはいっても一応サブのスマホで行います。 ファイル移動は割愛してダウンロードディレクトリに持ってきました。 インストール 野…

pythonでAndroidの野良アプリを作りたい2 buildozerでコンパイル編

前回作成したアプリをスマホにインストールできるようパッケージ化します。 今回はbuildozerというアプリを使います。 buildozerとは 「python androidapp」等で検索するとkivyとセットで出てきます。 apkファイルのビルドツールというところでしょうか。 io…

pythonでAndroidの野良アプリを作りたい1 kivyで作成編

pythonでちょろちょろツールを作っていますが、コマンドラインのものばかりなのでGUIアプリみたいなものも作ってみたくなりました。 ちょっと前にpygameでポーカーアプリに挑戦しましたが、処理で頓挫しているのでこれは置いておいて、映画情報投稿ツールの…

pythonでコマンドライン用の引数処理をモジュールから使う

自作の映画情報投稿ツールをスマホアプリとして作れないかとやってるんですが未知の領域の部分には困りごとが出てきます。 映画のタイトルや公開年をshellの引数で取るようにしているのですがスマホアプリで使うならそうはいきません。 専用に修正すればなん…

自宅用VPNはOPENVPNが最適解か2 クライアントアクセス編

前回:自宅用VPNはOPENVPNが最適解か1 サーバ構築編 - paloma blog OPENVPNサーバが構築できましたのでスマホからアクセスできるようにします。 まずは手順に沿ってOPENVPN Connectをインストール。 私はAndroid使ってます。 通信フローはこんな感じです。 o…

自宅用VPNはOPENVPNが最適解か1 サーバ構築編

外出先から家の家計簿サーバにアクセスするのに昨年SSHフォワードのVPN環境を作りました。 非常にお手軽に作れて使い勝手も悪くないのですが、他のサーバにもアクセスしたくなるかもしれません。 ConnectBotでAndroidの簡易VPNを作る - paloma blog 本当はNW…

私もunixpornをやってみたい

今月頭くらいにunixpornの記事が目に付いたので見てみました。 neko-mac.blogspot.com なにこれ。めっちゃかっこいいじゃないですか。 というわけで私もやりたくなったので作ってみました。 ウィンドウマネージャ選定 スタック型のはWindowsやGNOMEで慣れて…

初めてのgit merge

私はIT業界で働いていますが、今の現場はレガシーなSIerのお客さんで未だにドキュメントはExcel全盛です。 インフラかつNW系ということもありリポジトリや自動化というものは疎遠になっています。 ずっと現場にいる気はないですが、その間にも勉強はしとかな…

python製自作ツールに引数処理を追加する

昨日Start-upという2019年の韓国映画をみたのですが、記録のために自作の映画ツイートツールを使ったところ違う公開年のタイトルが出てきてしまいました。 まあありがちなタイトルだし仕方ないよね。 昨日はコード内に公開年のリクエストを追加して投稿した…