paloma blog

NWエンジニアやってます。主に自宅環境のお遊びを書きます。Pythonもちょっと。タイトルは好きなカクテルから。

退屈なことはPythonにやらせよう2

英語なので不明な単語は飛ばしつついきます。

今読んでる章

Chapter 6 – Manipulating Strings

覚えた構文

  • upper()
  • lower()
    • 文字列を大文字、小文字にする
  • isalpha()
    • 文字のみであればTrueを返す
  • isalnum()
    • 文字と数字があればTrueを返す
  • isdecimal()
    • 数字のみであればTrueを返す
  • isspace()
    • スペース、タブ、改行のみであればTrueを返す
  • istitle()

    • 大文字で始まり小文字が続く語句であればTrueを返す(間違ってるかも)
  • isX系のmethodはvalidationに使われるらしい。

  • startwith()

  • endwith()

    • 文字列の開始、終わり系
  • join()

  • split()

    • 文字列の分割、結合
  • rjust()

  • ljust()
  • center()
    • 文字列の詰め系

code

def printPicnic(itemsDict, leftWidth, rightWidth):
    print('PICNIC ITEMS'.center(leftWidth + rightWidth, '-'))
    for k, v in itemsDict.items():
        print(k.ljust(leftWidth, '.') + str(v).rjust(rightWidth))
picnicItems = {'sandwiches': 4, 'apples': 12, 'cups': 4, 'cookies': 8000}
printPicnic(picnicItems, 12, 5)
printPicnic(picnicItems, 20, 6)
---PICNIC ITEMS--
sandwiches..    4
apples......   12
cups........    4
cookies..... 8000
-------PICNIC ITEMS-------
sandwiches..........     4
apples..............    12
cups................     4
cookies.............  8000
  • Stringの説明はusefulが多くて全部書くとリファレンスの和訳になってしまうので割愛します。
  • 文字列はいろんな表現に活用できるようでいろいろ紹介されているだけあって覚えたほうがよさそう。