paloma blog

NWエンジニアやってます。主に自宅環境のお遊びを書きます。Pythonもちょっと。タイトルは好きなカクテルから。

コンピュータ・サイエンス入門学習2

毎日書くと言いつつなかなかリズムに乗れません。 2回めです。

  • 内容サマリ
    • 簡単なPython
      • 光が1ナノ秒に進む距離(cm)を求める

        299792458 * 1.0/1000000000 * 100
        • 1ナノ秒に11センチ進む
        • プロセッサ
          • プロセッサが1サイクルに進む距離(2.7Ghzの場合)

            299792458 * 1.0/1000000000 * 100 * 1/2.7=11.1センチ
          • 光が11.1センチ進む間に1サイクルの処理を終える

            プロセッサを小さくするのはこのため。11.1以上だと光が送れない
    • 変数
      • 値を定義してプログラムをわかりやすくする
      • 定義した変数は変更可能 新しい値が評価される 以前の値は評価されなくなる
      • 変数の代入でその変数自身を代入できる
      • 代入の記号は"=" 計算式のイコールではない      文字列も代入できる 'や"で囲む      演算子の使用も可能 文字列の連結ができる 文字列と数値の連結はできない   * 文字列の抜き出し
      • 部分列の抜き出しが可能
      • 'udacity'[0] -> 'u'が出力される
      • 文字列の文字は0から計算される マイナスも使用できる マイナスは終わりから計算される
  • 気になったコード
    • なし
  • 進捗
    • Lessun1:28/41完了

まとめるのも意外と時間がかかる・・・。