paloma blog

NWエンジニアやってます。主に自宅環境のお遊びを書きます。Pythonもちょっと。タイトルは好きなカクテルから。

2019-01-01から1年間の記事一覧

映画視聴ロガーを使って今年見た映画を振り返る

以前作った映画情報のツイッター投稿ツールですが、 ツイッターを自分用の簡単な映画DBとして使わせてもらっています。 paloma69.hatenablog.com DBというからには必要な情報が抜き出せないといけませんよね。 APIの練習がてら投稿した情報を抜き出したいと…

bashで今年の残り時間を計算する

今年もあと残りわずかですが、ふと残りの時間を計算したくなりました。 何日かはカレンダー見ればわかるので残り時間(hour)を計算しようと思います。 私の作ったツールでdateコマンドを使って何回かやってますので 今回もdateでやってみます。 パッと思いつ…

pythonで自宅ネットワーク構成図に凡例を追加する

自宅環境の構成図を作るときに使ってるnwdiagもこなれてきて、色もつけられるようになりました。 でもこうなってくると構成図に必要なものが出てきます。 凡例ですね。 私は 灰色: 故障中 水色: 未構築 を表したいのですが、これだけだと他の人がわかりませ…

Privoxyのアクセス集計とTacoBellプログラミング

自宅の環境で検証なんかやってると作ってそのまんま、みたいなの出てきますよね。 昔作ったプロキシサーバのアクセスログをそろそろ集計してみたいと思います。 1年以上ほったらかしてしまいました。 WSLでProxyサーバを有効にしてみる - paloma blog 環境 W…

そういえばWindows10に仮想デスクトップってあったよね

仮想デスクトップと言うかワークスペースですね。 Linuxユーザーにはお馴染みですね。 Windows10リリースのアナウンスの時に言われていた気がしますが、 こんなツイートが流れてきて存在を思いだしました。 windowsの仮想デスクトップ(Win + ctrl + "D"のや…

Firefly修正もろもろ&構成図アップデート

先日構築したFireflyについて若干の修正とconfigの備忘です。 Turnkey LinuxにFirefly IIIをインストールする - paloma blog 環境 サブ機であるノートPCのVirtual box環境にデプロイしています。 PS C:\Program Files\Oracle\VirtualBox> Get-WmiObject Win3…

Turnkey LinuxにFirefly IIIをインストールする

一人暮らししてると家計簿つけようかなーとか考えるんですが、実際やるとすごいめんどうですよね。 レシート取っといて毎日記帳とかやってられません。 GNU Cashも使ってた時期がありましたが、多機能すぎて挫折しました。 そんなわけで支出は極力クレジット…

pythonでCSVファイルの同ヘッダ列に追記したい

やっとpythonにこなれてきたのでスクレイピングを使って脆弱性情報収集などやろうかなと考えています。 SIerにありがちな、とりあえずcsvに吐いておくというのをやりたいのですが、 ファイルを作成するにあたり headerを付けておきたい Excelに転記できるよ…

UbuntuでConkyを半透明にする

IT業界で働いているからにはウィザード級のハッカーになりたいと思うのが世の常なのですが、 ハッカーのPC環境として以下の要素があります。(個人の見解です) デスクトップ画面がカッコいい 常にリソースモニタしてる マイニングしてる タイル型ウィンドウマ…

PPP CHAPをもう一回勉強する 環境構築編

時系列は逆になりますが前回の環境構築について紹介します。 今回したいのはpppの確認だけでよいのでできるだけ楽に作れる様にしました。 仮想環境 仮想環境ツールが出来てから簡単に作れるようになりましたが、 それでも新規インストールは面倒くさいもので…

PPP CHAPをもう一回勉強する

事の始まり 先月の話になります。 今どきというとアレですけどお客さん環境の中にINS接続の機器がいるのですが、 PPPの認証方向(どっちのセンタ起動か)がバラバラでどっちの機器に何の設定がいるんだっけと 混乱してきました。 特にずっとciscoで構築してき…

Fortigateの脆弱性情報RSS取得ツールを自作する

オンプレ環境の話になりますが、システムを運用するとなると保守サポートに入りますよね。 NW機器なんかもそこで脆弱性情報を提供してくれるんですが、 どうにもFortigateの情報が少ない。 よくよく聞くと情報を精査して提示しているそうなので、 Fortiの情…

月次の支払い集計ツールを作る スクリプト化する編

一旦今年前半の集計は完了しましたが、 月次で運用するためにスクリプト化します。 手動でやってた処理はこんなところですね。 文字コード変換 定期代、ヘッダ、フッタ削除 INSERT変換ツール実行 INSERT実行 集計用sql発行 明細はログイン処理とかあるのでま…

trelloでタスク管理をする(自宅の)

仕事の他、プライベートで自分のやりたいことはたくさんあるけどいまいち進捗がよくない... この状況によく陥ります。 なあなあの状態にしないようタスク管理ツールで見える化したいと思います。 メモアプリは普段Google Keepを使っているのですが、 期限を…

映画視聴ロガーを作る ツイッターに投稿する編

前回の続きで取得した情報をツイートします。 Twitter APIの取得 投稿のためにTwitter APIを取得しました。 申請が面倒くさかったですが、すんなりGETできました。 下記サイトの手順のままです。 https://www.torikun.com/entry/twitter-developer-api/ 私は…

映画視聴ロガーを作る 情報取得編

記録するというのは大切な事だと思います。 ある日振り替える機会があったときに過去の自分の活動が見えるからです。 このブログもその1つです。 また、私は映画が好きで週一本のペースで見てるのですが、 これも同じでローカルに映画視聴メモなんてのも書い…

月次の支払い集計ツールを作る 2019前半を集計する編

集計のフォーマットが出来たので半年分のデータを取り込みます。 いきなり環境移植します SQLiteも入力リダイレクトからSQL発行が出来ますが、powershellだとこれが出来ません。 なので同マシンのWSLにDB環境を移動します。 環境 (ubuntuです) PS C:\Users\m…

月次の支払い集計ツールを作る SQL準備編

昨年のエントリ pythonでクレジット支払い集計ツールを作りたい - paloma blog でクレジット払いの集計をやったのですが、 今年も半分終わってしまったので改めて前半の集計をしたいと思います。 私はほとんどクレジット・SUICA払いのためこのような集計で簡…

MinecraftにComputerCraftを入れた

やっていたゲームが一段落したので欲しかったMinecraftを購入しました。 ComputerCraftを入れたかったのでJAVA Editionです。 久しぶりにSteam外でゲーム買いましたw 以前読んだ「Automate the Boring Stuff with Python」の著者が「CODING WITH MINECRAFT」…

SRXのVLANタグ化と諸々

Juniper社のSRXをタグ化する作業があって、諸々調べたのでメモります。 マニュアルを確認したらタグ化について似たような設定がいくつか出てきました。 vlan-tagging シングルタグの送受信ができる 結局タグ化はこの設定でOKでした クラスタ組んでいる状態で…

SOFT SKILLSを読んだ

2週間くらい前に本屋に行ったら技術書コーナーにこんな本がありました。 www.amazon.co.jp タイトルからもなんとなくわかりますが中身をパラパラとみるとソフトウェア開発者向けの啓発本といった感じでした。 私はインフラエンジニアなのでベストマッチでは…

GW振り返り 2019

今年のGWもあっという間に終わってしまいました。 目標はあまり達成できませんでした。 振り返って反省したいと思います。 目標 Arch linuxインストール インストール完了。GW中に記事も書きましたが、いろいろ勉強になりました。 まだまだ分かっていないこ…

Arch Linuxインストールメモ

GW中の1つの目標、Arch Linuxをインストールすることができました。 デスクトップ環境まで構築できましたのでメモします。 PCは自宅で眠っていた古いGateway製のノートPCにインストールしました。 2008年製のVista時代のPCです。 2コアでメモリも2GBしかあり…

自宅サーバの温度を定期監視したい 取得編

自宅サーバを持ってて怖いのが火事ですよね。 ホコリが溜まらないようにすれば大丈夫な気がしますが、 何があるかわかりませんから検知できるような仕組みが欲しいです。 なら温度を監視すれば兆候が分かるんじゃない?ということで温度監視を導入したいと思…

GWやること 2019

平成最後の仕事も終わりました。 明日からGWです。 今年のGWはカレンダー通りで10連休です。 まとまった時間がとれるのは嬉しいですね。 今年の目標です。 技術系 Arch linuxインストール もっとLinuxをゴリゴリ触れるようになりたいのでArchをインストール…

コマンドからteratermを起動して一発ログイン

SIer業界の作業手順書でよくあるのが teratermを起動する 宛先、パスワード入力 ログイン みたいに画面での操作手順を記載しているパターンが多いと思います。 しかし何年も業界にいると画面ポチポチも面倒になってきます。 ログインmacroを作って自動化して…

nwdiagで自宅ネットワーク構成図を自動アップデート

久しぶりに記事書きます。 先月は積んでいたゲームをしたらハマってしまいずーっとプレイしてました。 プレイ日記を以前構築したwordpressに細々と書いていますが、少なくてもアクセスがあると嬉しいですね。 でもこっちのブログのほうがアクセス数は多いで…

python製英英辞書"pyvoc"がいい感じ

我々エンジニアは英語のマニュアルを読む場面が多々ありますが、私なんか翻訳ツールに頼ってしまいます。 とは言っても全く読めないわけではなく、わからない単語が数個出てきたのでついでに文ごと翻訳かけるって言うやり方です。 そんな折、ostechnixでpyvo…

WordpressをLet's EncryptでHTTPS化した

世の中のWebサイトはHTTPSが主流となっていますので、自分のサイトもそろそろHTTPS化しようと思い実施しました。 認証局どうすっかなあと思っていたところDegital OceanにHow toがあったので、Let's Encryptにしました。 無料だし、助かります。 www.digital…

Wordpressのローカル開発環境をDuplicatorでつくる

あけましておめでとうございます。 昨年をいろいろ振り返りたい思いはありますが、 とりあえず本年一発目のエントリです。 昨年Degital oceanのVPSを契約しましてゲーム日記など細々書いています。 プレイ中の画像も載せているのですが、サイズが小さく拡大…