paloma blog

NWエンジニアやってます。主に自宅環境のお遊びを書きます。Pythonもちょっと。タイトルは好きなカクテルから。

古いNUCを買ったのでubuntuをインストールする

サブ機で使っていたUbuntuが壊れて半年以上たちます。
メインで使っているWindowsがあってWSLもあるのでLinux触るのに困ることはないのですが、たまにLinuxのデスクトップ環境を触りたくなります。
仮想ではなく物理ハードにインストールしてあるやつね。

安い中古があったら買おうと思っていたのですがこの度いい感じのを見つけました。
ジャンクワールドというショップでNUC6CAYSというモデルのOSなしがジャンク品として売っていました。

www.junkworld.jp

CPUはCeleronですが、メモリ8GあるしSSDとHDDが付いていて7000弱なので結構お買い得と思い2日ほど迷って購入しました。

1つ気にしたのがLinuxがインストールできるかです。
メーカーサイト見るとWindows10のみサポートと書いてあり動かなくては買う意味がありません。

昔、サーバ用途に安いワークステーション買ってLinuxいろいろインストールしたのですがOS起動できず原因もわからずで部屋の肥やしとなってしまいました。

ネットにもNUC7以降のインストールの記事はあるのですが今回買いたい機器の記事はなかなか...
と色々調べたら以下のサイトを見つけてLinux動きそうな雰囲気だったので購入に至りました。

  • Linux Hardware Database

Linux Hardware Database

  • Architecture Guide

Full Specifications for Intel Apollo Lake NUC Mini PC's NUC6CAYB Board Released - CNX Software

到着

届いたのはこちら。小さくていい感じです。

小さいのにそこそこ性能あるマシンはロマンがありますね。

インストール

Ubuntu22.04のLive USBをさして起動したらBIOSを特にいじることなく起動しました。
USBが認識されない問題があったけど認識されたりされなかったりで多分USBが古いデバイスだからでしょう。 (机がきたなくてすいません)

このままインストール。 ストレージが2つあるので/boot用とその他に分けてインストールしてみました。
せっかくSSD積んでるのでこっちを/bootにしてあとはHDDの方にインストール。

すんなりインストール完了です。

パーティション分けも上手いこと動きました。自分でやるとLVMを作るのは手順がいるみたい。
/homeも別に切っておけばよかったかなと思いましたが勉強というか戒めというかとりあえずこのまま使います。
知識としてはあるつもりでいたものの自分で作れないのは情けないですね。

しかしまたこの画面に出会えて嬉しい。
このマシンで何やるかはまだ決めてませんが。

ハードウェアスペック

ディスク構成

/boot/efiを作らないと警告が出たので作ってます。
先にスワップディスクを作ったのでsda1がswap領域になってしまったがまあいいか。
/homeも切っておけばよかったと少し後悔。

masashi@masashi-NUC6CAYS:~$ df
Filesystem     1K-blocks    Used Available Use% Mounted on
tmpfs             796556    1992    794564   1% /run
/dev/sda2      478612200 8387716 445838848   2% /
tmpfs            3982764       0   3982764   0% /dev/shm
tmpfs               5120       4      5116   1% /run/lock
/dev/mmcblk0p3  23973712  107564  22623012   1% /boot
/dev/mmcblk0p1   3990904    6216   3984688   1% /boot/efi
tmpfs             796552     184    796368   1% /run/user/1000
masashi@masashi-NUC6CAYS:~$ 
masashi@masashi-NUC6CAYS:~$ lsblk
NAME         MAJ:MIN RM   SIZE RO TYPE MOUNTPOINTS
loop0          7:0    0     4K  1 loop /snap/bare/5
loop1          7:1    0  91.7M  1 loop /snap/gtk-common-themes/1535
loop2          7:2    0  53.3M  1 loop /snap/snapd/19457
loop3          7:3    0 349.7M  1 loop /snap/gnome-3-38-2004/143
loop4          7:4    0  73.9M  1 loop /snap/core22/858
loop5          7:5    0  63.4M  1 loop /snap/core20/1974
loop6          7:6    0  12.3M  1 loop /snap/snap-store/959
loop7          7:7    0 485.5M  1 loop /snap/gnome-42-2204/120
loop8          7:8    0   452K  1 loop /snap/snapd-desktop-integration/83
loop9          7:9    0 237.2M  1 loop /snap/firefox/2987
sda            8:0    0 465.8G  0 disk 
├─sda1         8:1    0   976M  0 part [SWAP]
└─sda2         8:2    0 464.8G  0 part /var/snap/firefox/common/host-hunspell
                                       /
mmcblk0      179:0    0  29.1G  0 disk 
├─mmcblk0p1  179:1    0   3.8G  0 part /boot/efi
├─mmcblk0p2  179:2    0   1.9G  0 part 
└─mmcblk0p3  179:3    0  23.4G  0 part /boot
mmcblk0boot0 179:8    0     4M  1 disk 
mmcblk0boot1 179:16   0     4M  1 disk 

BIOS

画面はこんな感じ。

NUCはデフォルトだとネットワークブートを行う様なので無効化。
これで再起動してもちゃんとOS起動できます。 いじったのはここだけ。

まとめ

OS無しPCを買うのは躊躇しましたがなんとか使えるところまで持ってきました。
これも動作実績のあるサイトを見つけられたからで先人たちに感謝です。

先代のマシンではフリーズの関係からKDEに買えてしまいましたがGNOMEも好きなのでこっちでriceに挑戦したいと思います。